2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Code Complete1人読書会 その8

第8回目。まだまだ全然書ききれてないけど、読む方は一応1周しました。 記録が追いつかん*1。。さてさて。 今回はルーチンの話。 効果的なルーチンを作成するうえで最大の悩みの種は、単純な目的のために単純なルーチンを作成するのは気が進まないことであ…

クリスマスには新しい資格を

もういい年なんだけど、やっぱりクリスマスにはプレゼント欲しいじゃんね。 というわけで、放置していた情報処理試験システムアーキテクトの合格発表を見てみた。結果、、、 時間区分 点数/評価ランク 午前Ⅰ試験 81.60点 午前Ⅱ試験 76.00点 午後Ⅰ試験 77点 …

Code Complete1人読書会 その7

第7回目。引き続きクラスの話。 最初はちょっとした話なんですが。 クラスのメンバデータが7個を超えたあたりから、クラスを批判的に見る。 《Code Complete 第2版 上, 2005/03/28, 日経BPソフトプレス, p.174》より メンバデータが多すぎる場合は、クラス…

Code Complete1人読書会 その6

第6回目。今回もクラスの話メインです。このあたりはメモりたくなる事がたくさん。 クラスの使用法を理解するためにクラスの実装を調べていることに気付いたら、それはインタフェースに対するプログラミングではない。インタフェースを通じて実装に対するプ…

Code Complete1人読書会 その5

第5回目。今回はクラスの話が中心。 あるルーチンをpublicにするか、privateにするか、protectedにするか迷っている場合は、適用可能なプライバシーレベルのうち、もっとも厳しいものを選ぶという考え方がある。 《Code Complete 第2版 上, 2005/03/28, 日…

Code Complete1人読書会 その4

第4回目。ゆるゆると参ります。まずはあんまりコードとか関係ない話w 何も発見できないなんて時間の無駄だったと思わないかと尋ねられたエジソンは、「くだらないことを。うまくいかない方法を1,000通りも発見したのに」と答えたそうだ。 《Code Complete …

Code Complete1人読書会 その3

第3回目。先は長い。今回からテーマは設計に入ります。 ...設計段階でほぼ機械的にコーディングできるくらいの詳細設計までを目指すこともる。だが、そこまで完成した設計はまれである。プログラマは通常、公式かどうかはどもかく、プログラムの一部を設計…

Code Complete1人読書会 その2

花金ですが、第2回目です。まだしばらくは要求について。 顧客が要求を承認したら、後で変更が発生しませんようにと願うのはかまわない。しかし、一般的なプロジェクトでは、コードが書かれる前に顧客が必要なものを正確に説明することはできない。これは顧…

デザイン変更してみた。

特に意味はないですが。気分気分。

Code Complete1人読書会 その1

早速ですが第1回目。 皮肉なことに、コンストラクションは焦点が当てられていないにもかかわらず、実行されることが保証されている唯一のアクティビティである。要求は策定されるのではなく想定される可能性があるし、アーキテクチャは設計されずにうやむや…

Code Complete1人読書会始めます

見た目のボリュームに負けてずっと積ん読状態Code Completeを読み始めてみた。CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2005/03/26メディア: 単行本購入:…